企業分析・投資情報アプリ「FISCO」

まず、株アプリの情報をお届けする立場にある当サイトとして、謝らなければならないことがあります。それは株取引のアプリばかり紹介してしまい、投資に関連した便利な情報アプリの紹介を怠ってしまったことです。

 

これからお伝えするアプリの「FISCO」は、全上場企業約3500社の株価分析情報がスマホから見ることができます。投資の判断材料となる様々な情報が、素早く手軽に、そして効率よく手に入る強力なアプリです。

 

では、具体的に、このアプリのどういったところがすごいのか説明していきますね。

 

①約3500銘柄にスゴ腕アナリストのオリジナルコメントつき
銘柄のアナリストのコメントは、雑誌などで取り上げられような注目銘柄であればすぐ読むことができるかもしれませんが、個々の銘柄であれば、四季報など、お金を払って読まなければ手に入らない場合が多いですよね。でも、このFISCOは、スゴ腕アナリストたちが総力を挙げて執筆した完全オリジナルコメントが、全上場企業約3500社すべて読むことができます。そもそも株価分析情報がアプリ一つで見ることが出来ることが驚きですが、それに付け加えてプロの意見が無料で手に入ります。

 

②ニュースに関連した銘柄がすぐにわかる
今、話題になっているニュースに関連する銘柄がどれなのか、ぱっとすぐにわかるのは、おそらく株式投資に長けたベテランがなせる技ではないでしょうか。知識がなければ頭を凝らしながら調べなければいけませんよね。
このFISCOでは、新聞などのニュースのキーワードをクリックすると、その関連銘柄をズラリと一覧表示できるなど、テーマ別銘柄検索機能が付いています。これなら株式市場のトレンドを容易につかむことができますね。「え? このニュースはこの銘柄と関係してたのか!」と気付きがあり、相場観も養われます。

 

③スクリーニング(銘柄の絞り込み)機能が搭載
銘柄を選ぶ上で、重要で役に立つけど、面倒な作業ってありますよね。そう、スクリーニングがその一つです。普通なら、外部の専門サイトに行って条件を入力して検索します。FISCOを使えば、スマホからスクリーニングをすることができますので、余計な手間を省くことができます。株価や業績、財務指標など基本的な数値で銘柄を絞り込めるだけでなく、売上や利益の年平均成長率(CAGR)や会社予想に対する業績の進捗率など、フィスコアナリストの銘柄選定ノウハウも活かされています。
また初心者の方など、どのような検索条件にすればいいのか、わからないことがあるかもしれません。しかし、このアプリにはアナリストがおすすめするスクリーニング条件が用意されていますので、プロの判断で銘柄を選びたいなら役に立つでしょう。

 

FISCOの特徴を大きな3つを紹介しました。アプリ一つで、これらの情報が、すべて無料で手に入ります。しかも株アプリと違い、会員登録がいらないので、すぐにダウンロードして使う事ができます。

 

株アプリだけではおぎなえなかった銘柄・マーケットの情報を、このアプリを使って手に入れれば、スマホ一つで充実した投資環境を整えられます。株アプリで株の売買をして、FISCOで企業の分析という組み合わせが効果的です。

 

まだ株アプリを導入していない方は、ぜひこの機会に、当サイトで一押しの楽天証券で口座開設し、株アプリ「iSPEED」+「FISCO」という快適な投資環境を実現してください!

 

なお、株式投資を始めようか検討している方は、口座を開設しない場合の不利益について書いたこちらの記事をお読みください。今すぐ株取引を始めたくなりますよ。

 

もう一度いいます! 無料アプリで登録不要なので、今すぐに使えます。ですので、使いたい方は今すぐ下記のURLからアプリをダウンロードしてください。もちろん、私もすでにダウンロード済みです!

 

【アプリ概要】

■アプリ名 FISCO(フィスコ)-企業分析・投資情報
■料金 全部無料(アプリ内課金も無し)
■FISCOアプリ概要説明ページ http://app.fisco.jp/
■App Store URL https://itunes.apple.com/jp/app/id895133184
■Google Play URL https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fisco.FiscoApp.Android2
■対応OS iOS 7.0以降 Android 4.0以降
■Youtube http://youtu.be/xLg10pWfVNg
http://youtu.be/QB38GsUgpKk