昨今発生したコロナウイルスにより、2020年2月下旬から世界中の株式市場と為替が暴落しました。
その後も株価の下落がとどまることはなく、2020年3月中旬には日経へ金株価に関していえば18000円台まで売り込まれるという展開となりました。もともとは24000円台まであったことを考えると、この短期での下落のすさまじさがわかるかと思います。
といいながらも、株式市場が混とんとしている中でもこれから株取引を始めたいと思っている方も少なからずいると思います。
そこで、この乱高下が続く恐慌相場で株取引を始める場合の注意点をいろいろ説明していきますので、もしよければご参考にしていただけたら幸いです。
安易に株取引をしない
これにつきますね(笑)
現在の相場は乱高下が続いており、下落トレンドを形成しつつあるとはいえ、株価急騰があったその翌日は暴落が発生するという、まさにジェットコースターのような相場が続いています。
この乱高下は予測することは難しく、安易に株を買ってしまうと暴落して大きな損失が発生してしまう可能性があります。
今後も下落が続く可能性があり、下落が止まって底を形成するか誰にもわからない状況です。
空売りという株価が下落すると含み益が発生する売買を除けば、基本的に株は買いから入るものであり、現在の下落が続く状況では勝った時点で不利に立たされてしまうかもしれません。
確かに優良株といわれていた銘柄も売られすぎていて、値ごろ感が出てきているという見方もあるようですが、ここからさらに下落が止まらなければ大きな損失につながることありえます。
なので、株取引を始めたからといってすぐに売買は始めずに、相場が落ち着きを取り戻してから売買をされることをオススメします。
情報に惑わされない
株の世界に付きまとうものが「ウワサ」「デマ」という真偽が判断しにくい情報です。
これはプロの投資家の間でも飛び交うものなのですが、私たちのような個人投資家の間でも、ネットを介した情報のやり取りの中で、投資に関する情報は目にする機会が多いかと思います。
身近なところでいえば、ツイッターが上げられます。
世界中の人が情報発信しており、必要な情報を発信する人をフォローすれば、その人がつぶやいてる情報を効率よく収集することが可能となります。
無料で始められることもあり、またタイムリーな情報を手に入れることができるため、多くの投資家も利用しています。
簡単に情報が手に入れやすい分、本当かどうか判断が難しいような情報、いかにも本当に思えるような情報もあり、そういった情報が株価に影響を与えることもあります。しかしそれがデマだったり間違った情報であることがわかられば乱高下することもあります。
いかにも好材料に思える情報に従って株を売買したくなるかもしれませんが、真偽が怪しいと思ったら詳しく調べてみることをオススメします。
証券口座に預け入れるお金を抑える
もし、どうしても株取引がしたい場合は、出来る限り証券口座に入れるお金を少なくしておいたほうが無難です。
むしろ、損失して失ってしまっても構わないくらいの余剰資金を入れたほうがいいです。
というのも、株価の下落だけで済まされるならまだいいのですが、これから不況が本格化して、持っている銘柄の企業が倒産したとします。そうなると株価が0円になり、投資していた分がすべて消えてしまうかもしれません。
これは恐慌時に限ることではないのですが、企業の業績が急激にあったする可能性が高まる時期では、いつもよりも倒産する企業が出る割合が増えることは十分に考えられます。
現在の相場が非常にリスクが高いということを十分に承知なうえで、それでも株取引に取り組みたいのであれば、失っても生活には影響が出ない程度の余剰資金を使って株取引をすることを強くオススメします。
チャンスを逃さないために証券口座だけは開設しておく
暗い話ばかりが続いてしまいましたが、ちょっとだけ明るくなれるかもしれない話題を一つ(笑)
相場の歴史上をみても、一方的に株価が下がり続けていくことは非常に少なく、底打ちをしてから株価は上がっていく傾向があります。
リーマンショックがいい例ですが、株価は確かに大暴落したのですが、その後かなりの時間をかけて株価はじりじりと上昇していきました。
あれだけ金融恐慌や世界経済崩壊が叫ばれていましたが、底を打った後に株価は戻っていったんですね。
もちろん、各国の経済対策や金融政策、個々の企業の経営活動が涙ぐましいものだったからであることは間違いないのですが、世界戦争が発生して世界が崩壊しない限りは、時間がかかるとはいえ、株価はいずれ上昇すると考えています。
上昇、もしくは底打ちのタイミングはいつになるかわかりませんが、考えられるのはコロナウイルスが収束に向かう兆候がはっきりとしてきた場合、あとは日本でのオリンピック開催がどうなるかあたりで相場が底を打つかもしれません。
どのタイミングが底になるかは誰にもわかりませんので、安易に底になったと判断して売買したいところです。
ただし、もし相場が底打ちをして株価が回復基調になれば上昇トレンド形成が期待でき、このタイミングでは株は買い時といえるでしょう。
気長に待つ必要がありますが、急にやってくるかもしれない相場のチャンスを逃してしまうのはもったいないことです。
ですので、あらかじめネット証券を開設しておき、小額だけ口座に入れておいてチャンスが来るまで待つことをオススメします。
オススメの証券会社として、SBI証券はネット証券の中であり、スマホ専用の株取引アプリが用意されています。
取引手数料も業界安値水準ですので、初心者の方でも株取引が始めやすい証券会社です。
コロナショックを乗り越えて、将来の大きな利益にゲットするためにも今のうちに証券口座を開設しておきましょう↓↓↓