実際に株主優待を手に入れる流れについて、概要を説明していきます。
一般的に株主優待を手に入れるためには、以下の手順で手続きを進めていきます。
1.証券口座を開設し、投資資金を入金する
2.目当ての株主優待を決める
3.株を購入する
4.権利確定日まで保有する
5.株主優待が届く
ちょっと長く感じられるかもしれませんが、以上が株主優待を手に入れるための手順となります。
最初はわかりにくくて戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえば大丈夫です。
スマホ用の株アプリからでも株主優待がゲットできる
これらの一連の流れは、基本的にスマホ用の株アプリからでも実践できます。
なぜなら、株式を保有して、権利確定日まで保有するという条件を満たせばいいわけですから、基本的に株の売買さえできれば株主優待が手に入るためです。
しかし、目当ての株主優待を探すのは、株アプリから探すのは非常に大変です。ですが、一部の株アプリには株主優待を探すための機能が搭載されている優れたものがあります。
このコーナーでは、そういった便利な株アプリから株主優待をゲットする手順を解説していきますので、ぜひとも参考にしてください。
元手となる投資資金の用意を忘れずに
具体的な手順について解説していく前に、重要なことを申し上げますが、株式を購入するための元手がなければ株主優待をゲットする前に、株が買えませんので注意してください。
株式の相場価格は、安いもので数万円から、高いもので数百万の銘柄があります。
目当ての優待と、元手の資金を照らし合わせながら銘柄を選んでくださいね!