スマホ株取引情報の専門サイトが、自信をもって提供する株アプリランキング!
スマホで株取引をする際には、絶対になくてはならない「株アプリ」。
実際のところ、どれを選べばいいのかわからない・・・という方も多いのではないでしょうか?
これだけたくさんある株アプリの中から、どれを選べばいいのかわからないのは、多くの方が抱えている悩みだと思います。
でも、せっかく大切なお金を預けて株アプリを使うなら、なるべく初心者の方でも使いやすい株アプリがいいですよね!
そもそも株アプリって何?
当サイトオススメの株アプリをご紹介する前に、株アプリについて、簡単にご説明いたします。
株アプリが欲しいけど、いったいこの「株アプリ」って何なの? と疑問に思われている方は、ぜひ株アプリへの理解を深めてくださいね!
スマホで簡単に株取引ができる「株アプリ」
株アプリは、スマホやタブレット皆さんがお使いのスマートデバイスで利用できる株売買専用アプリです。
一般的には証券会社が開発して、iPhoneやAndroid向けのアプリとして、Apple StoreやGoogle Playといったアプリの供給サービスを通じて、無料ダウンロードすることができます。
この株アプリを使えば、店舗やPCで証券口座にログインしないとできなかった株取引や情報収集が、スマホやタブレット一台でできてしまうという、非常に便利なツールです!
株の売買だけでじゃない! 銘柄探しやマーケット情報の入手も便利
株アプリが優れているという理由は、スマホという持ち運び可能な高機能端末の特性と高速通信環境を生かし、リアルタイムで株価やマーケットの情報を入手できることです。
株の値動きは取引時時間中であれば絶えず変わりますし、マーケットの情報はリアルタイムで様々飛び交います。そういった移り変わる情報を、スピーディに得ることができるのが株アプリの強みといえるでしょう。
株アプリで入出金管理もこなせる
株アプリは株取引をして、マーケットの情報を入手するだけにとどまらず、投資資金の入出金までこなしてしまいます。投資資金の出し入れが必要になるタイミングって、いつ何時あるかわかりません。
外出中でも、いざというときに、資金を素早く動かすことができれば、安心して株取引に取り組めるでしょう。
株アプリ一つあれば、まさに株取引全般にわたってこなせる優れたツールが株アプリなのです。
株アプリを選ぶポイントは?
いくつかある株アプリの中で、どれを選べばいいのか迷う方も多いでしょう。各証券会社が投資家の利便性を考えて、一生懸命考えて開発を進めたアプリですので、どれを選んでも間違いはないはずですが…。
株アプリを選ぶ際は、当サイトのような専門サイトの情報を頼りに選ばれるのも有効だと思います。
簡単に株アプリの選び方のヒントをお伝えしますね!
株アプリの機能で選ぶ
株アプリは各証券会社が独自に開発して提供していますので、当然、一つ一つ中身や仕様も違います。
デザインはもちろんのこと、機能の種類や得られる情報、チャートの形も違っていますし、それぞれ株アプリ独自の特徴もあります。
当サイトでオススメするベスト3の株アプリは、ダウンロード数や口コミの多さなど、多くの投資家から支持された株アプリを紹介しておりますので、株取引をする上では十分な機能を搭載した株アプリです。
ですので、どの株アプリを使えばいいのか迷ったが、機能についてもよくわからないとお悩みの方は、今回オススメする株アプリの中からぜひお選びください!
売買手数料で選ぶ
株アプリを通じて株取引をしても、証券会社のアカウントを通じて株取引をしても、ほとんどの場合は売買手数料が発生します。
どのみち売買手数料がかかるのであれば、安いほうが良いですよね?
これからご紹介する株アプリを提供している証券会社だけでなく、当サイトで紹介している証券会社はネット証券会社といわれていて、一般的な店舗を構える総合証券会社と比べて、売買手数料が非常に安いのが特徴です。
当サイトで紹介しているネット証券会社はどこも低価格水準の取引手数料ですよ!
当サイトがオススメする株アプリは?
どの株アプリを使えばいいかお悩みの方へ、このスマホ株取引専門情報サイトが、総合的な評価から「これは間違いない!」という株アプリを1位から3位まで紹介します。
株式投資をする場合の使いやすさ、便利かといったポイントなど、人気度などをふまえて総合評価していきます。
※株アプリはダウンロードそのものは無料ですが、株取引で使用する場合は、各証券会社の口座を開設してください。
第1位 SBI証券 – SBI証券 株アプリ
ネット証券最大手のSBI証券は、より使いやすい株アプリを実現するために、現在も高頻度でバージョンアップを繰り返しています。操作性のよさ、ログインの利便性、個別銘柄画面など、株アプリとして総合的に優れています。株アプリ1つで複数の金融商品の取引ができる証券会社もありますが、このHYPER 株アプリは株取引だけに集中した設計になっているため、より高度で専門的な使い方できるようになっています。株取引が初心者の方はもちろん、株取引一本に集中したい人にもオススメです! |
口座開設はこちら | Androidをお使いの方 | iPhoneをお使いの方 |
![]() |
![]() |
第2位 楽天証券 – iSPEED
株アプリの使いやすさ、株式投資の特化性はもちろんですが、iSPEEDのよさはアプリ内から資金の出入金処理へアクセスできること、そしてAndroid専用ウィジェットが搭載されているという非常に便利さが特徴です。あとは株式投資の重要な判断となる指標といった個々の情報が他の株アプリより充実していますので、初心者の方だけでなく、上級者の方も大満足なものになっています。 |
口座開設はこちら | Androidをお使いの方 | iPhoneをお使いの方 |
![]() |
![]() |
第3位 岡三オンライン証券 – 岡三ネットトレーダーWEB2
手数料の安さも驚きですが、みんかぶ証券ランキングで2013年上半期ツール部門1位を獲得したほど、株取引ツールに力を入れているネット証券会社です!もちろんAndroid・iPhone用の株アプリもそれぞれありますので、スマホで株取引をして実力をお試しください! |
口座開設はこちら | Androidをお使いの方 | iPhoneをお使いの方 |
![]() |
![]() |
別の株アプリを使いたくなったときは
株アプリは、各証券会社の証券口座を持っていれば使用することができます。
つまり、証券口座を複数持っていれば、複数の株アプリが使えるようになります。
証券会社の口座を開設することは非常に簡単なので、もし他の証券会社の株アプリが使いたくなった場合は新しく証券口座を開設しましょう!
私の場合、用途に応じて複数の証券口座と株アプリを使っています。
例えば普段の取引は○○証券、IPOに強い○○証券、株主優待に関して情報が充実している〇〇証券など、証券会社ごとに特徴や強みがありますので、目的や用途の合わせて、株アプリ内でも実現できる機能はあればそれを使用するといった感じです。
ちなみに、株アプリでは実現できない操作(重要書類の確認など)もありますので、そういった場合はパソコンサイトにログインして操作することになります。
今の時代、パソコンを所有しない方も増えていますよね?
スマホアプリよりも少し操作しにくいかもしれませんが、証券会社のウェブサイトはスマホ用サイトが用意されているので、スマホのブラウザで直接アクセスすれば大丈夫です!
今回、オススメの株アプリをご紹介しましたが、まずは1つの証券会社+株アプリをお付き合いをしてみて、慣れてきたら別の証券会社も口座を開設してみるのがオススメです!
まずは、スマホでの株取引に慣れていきましょう。焦らなくて大丈夫なので、少しずつ株アプリライフをお楽しみください!