ファンドマネージャーの株アプリの使い方

先日、テレビ番組でファンドマネージャーの仕事の様子が映っていました。投資会社を運営している方で、自身でも取引をしている凄腕の投資家です。

 

番組を見ていて個人的に気になったのが、取引を実際にしている場面でした。パソコンのモニターでは、マーケットのニュースや銘柄の値動きを確認していました。

 

そして、スマホを持ちながら、何やら操作しているようでしたが・・・。よく見ると、板情報を確認して売買のタイミングをうかがっていたのです。おそらく、株アプリで取引していたのだと思います。デザイン的にも、似たような画面を見たことがありました。

 

どの会社の株アプリまでかはわかりませんでしたが、プロの投資家の方も、株アプリを普段からに使っているという事実は、改めて便利なツールであると認識できました。

 

株アプリは自分の投資ライフスタイルに合わせて使い方を変えることができます。最終的な取引の判断と実行を株アプリで行い、情報の収集はパソコンで行うというのが、テレビに映っているファンドマネージャーの使い方でした。

 

みなさんはどんなふうに、株アプリを使っていますか? 当サイトから、ぜひ自分のベスト株アプリを見つけていただけたら嬉しいです。