マネックストレーダー株式 スマートフォン – Monex Traderのポイント

マネックストレーダー株式 スマートフォンの特徴をあげるなら3つあると思います。最初の2つは独自の良い点が出ているという印象を受けました。

  • 利用者にとって見やすく、使いやすい設計
  • チャート機能が充実している
  • 株売買の際、取引パスワードが省略できる

ただし、3つ目のパスワード省略は楽天証券の「iSPEED」とかぶり
ますので省略します。


1.利用者にとって見やすく、使いやすい設計

これは決して機能がシンプルであることを指しているのではありません。
「マネックストレーダー株式 スマートフォン」は、逆に多機能で情報量が充実しています。

利用者にとって大事なのは、情報に迷うことなく使うことができるかという問題です。

その点、このアプリが優れているところは、利用目的に合わせて
デザインをグループごとに分けている点です。

下のイメージは下部タブで「メニュー」を選択したときに出てくる画面です。カラフルな色彩になっていて見やすいですね。

前の記事で、起動して最初に出てくる画面のイメージをアップしましたが、マーケットに関する情報は、下部メニューの
「マーケット」を選択すると、タブ区切りで「主要指標」「ランキング」
「ニュース」の情報をそれぞれ選択して確認することができます。

このタブ区切りの3つの情報は、下部メニューの「メニュー」を選択すると
表示される全サブメニューの上部にある、青色でデザインされたアイコン3つに
グループ分けされています。

つまり、下部メニューから参照できる情報は、サブメニューからでも確認する
ことができます。ただそれではメニューが多すぎてわかりにくくなってしまうので、
用途別に色分けされており、目的を意識しながら選択することができます。

そして、表示されている文字が全体的に大きいため、見やすく、
利用者の立場に立って設計されています。そして黄色を基調とした
カラフルなデザインが目立ち、現在選択中のメニューや情報の配置など
に迷うことなく確認できますので、使いやすさの面でも優れた
アプリケーションです。

2.チャート機能が充実している

株式投資をする上では、テクニカルチャート分析も重要な手法になります。
本来ならスマートフォンのアプリの中で、高度なチャート分析情報を
見ることはなかなか難しそうと感じてしまいますが、マネックストレーダー株式 スマートフォンは
豊富な情報を見ることが出来ます。

ボリンジャーバンドや一目均衡表などは松井証券の株touchでも
見ることが出来ますが、このマネックストレーダー株式 スマートフォンがすごいところはチャートの
拡大や縮小、その時々の株価、ドラックにより過去の株価までを
確認することが出来てしまうのです。もちろんチャート分析も多種
多様な情報の取得が可能です。

普通ではあれば、パソコン用のツールを使わなければできないようなことが
スマートフォンから出来てしまうのは、マネックストレーダー株式 スマートフォンの大きな武器であると
いってもいいと思います。チャート分析を重視する投資家にとっては
大いに役に立ちますね。


マネックストレーダー株式 スマートフォンはUI設計にこだわり、利用者に使いやすさに気を配った
設計がなされていて、さらにチャート分析の情報に非常に特化した
株取引アプリケーションです。もちろん他のアプリ同様に基本的な
機能は充実してますので、幅広い投資家が活用できます。